中国

CHINA NEWS

【バズりフレーズ】中国の名曲「一剪梅」の「xue hua piao piao」が外国人に刺さった理由

今から37年前(1983年)に中国で大流行した费玉清の「一剪梅」という曲をご存じだろうか。当時はカラオケの定番として中高年の間で良く歌われたものです。そんな往年の名曲が、今なぜか欧米エリアで注目を集めています。今年最も人気のある外国の歌とな...
LIFE

【物価が分かる】中国の「すき家」!【メニュー価格比較表あり】

牛丼屋の代名詞と言えば、やはり「吉野家」でしょう。中国の各都市の中心部はもちろん、高速鉄道の駅や空港にもある、日本を代表するチェーン店ですね。でも、このサイトで敢えて紹介したいのは、日本では店舗数No.1の「すき家」。意外と(⁉)知られなか...
CHINA NEWS

【ほんやく通信】1本170円、海外の飲料水が国産品より2倍も高い理由

まもなく、夏到来。飲料業界の戦を控え、上海のコンビニエンスストアで異変が起きていると言います。大手チェーン「全家」(ファミリーマート)はCBN Dataの取材に対し、去年の同時期と比較して、海外ブランドの飲料水が10種近く増えたと回答しまし...
CHINA NEWS

【AI活用】スマホゲームで顔認証を導入!子どもの「ゲーム中毒」を防止⁉

自分の子ども(小学生)がゲームをしすぎないよう、保護者はアレコレ対策を立てています。が、残念ながら今まではあまり効果が見られませんでした。そんな中、「腾讯游戏」(テンセントゲームズ、Tencent Games)が未成年の依存症防止に関する思...
CHINA NEWS

【最前線】ラッキンコーヒーが失速!中国のコーヒー業界にテンセントも参入!

ここ数年、一心不乱に店舗をオープンし続けていた「瑞幸咖啡」(ラッキンコーヒー、Luckin Coffee)は、不正会計が明るみになり、事業を縮小し始めました。5月15日の報道によると、「ラッキンコーヒー」は年内に北京の80店舗を閉店するとい...
LIFE

【完全個室】これが本当の中国のカラオケボックス!

歌を唄えるお店=カラオケボックス単に「カラオケ」とも呼ばれますね。もちろん、中国にも「カラオケボックス」はあります。正真正銘の「カラオケボックス」が。本記事では、中国の独特なカラオケ事情をメモっていきます。中国で使われる一般的なカラオケの意...
CHINA NEWS

【ほんやく通信】まもなく中国国内で映画館が営業再開!? 春節作品が公開間近!

新型コロナウイルスの発生によって、世界中で娯楽活動の自粛が余儀なくされています。中国国内でも当然、早い段階から大規模な規制が敷かれており、映画館も例外ではありませんでした。そんな状況下で、シアターやシネマコンプレックスが閉館してから105日...
LIFE

【現地視察】中国の書店チェーン「西西弗書店」が良さげ

バスや地下鉄に乗っていても、読書をしている人を殆ど見かけなくなりました。みんなスマホを片手に、チャットや動画に夢中で、これ光景が当たり前の時代に突入しています。そんな昨今、まだまだ書籍へのニーズも残っている中国。今回は国内で展開するブックス...
CHINA NEWS

【ほんやく通信】新型コロナウイルスで注目が集まった中国の「非接触ビジネス」の将来

2020年に世界を震撼させた新型コロナウイルス(COVID-19)。感染予防を目的に各種活動が制限され、経済的に深刻な影響を与えました。一方で、新たなビジネスも生まれています。特に焦点が集まっているのは、人と人とが接触をせずにコミュニケーシ...
LIFE

中国発「MINISO」(名創優品/メイソウ)の強み【日本のパクリじゃない!?】

「MINISO」(名創優品、メイソウ)は中国人なら誰でも知っている雑貨店で、中国発→世界へ飛躍しているブランドの一つ。国内のショッピングモールには必ずと言って良いほどテナントが入っていて、若い女性を中心に大人気なんです。中国のトレンドでぜひ...