ボクは中国に約8年生活をしていました。
その間は紆余曲折あったのですが、何とか人生のパートナー(中国人の妻)に出会うことができました。
このようなことを耳にします。
また国際結婚の手続きは婚姻相手の国と日本の両方で行うのが一般的です。
ボクのケースだと、
①先に中国国内で結婚の手続き
②そのあと日本で結婚の届出
の順番です。
実際に、物凄く大変でした。
でも、これから中国人と結婚を予定されてココを訪れてくれた皆さまには、同じ苦労をさせたくありません。
少しでもボクの経験や知恵をシェアして、スムーズに手続きを行ってほしい。
そう思い、このページでは中国で結婚の手続きをする方法や、留意すべき点についてメモっていきます。
・中国国内で国際結婚の手続きをするための手順が分かる
・届出時の注意点が分かる
中国国内での結婚①:用意するもの(必要な資料)
先に中国で結婚の手続きを行う場合、
・本人(日本人)
・婚姻相手(中国人)
それぞれが用意しないといけないものがあります。
まずは以下に準備すべき資料などを整理します。
■本人(日本人)
①独身証明
②パスポート
■婚姻相手(中国人)
③居民身分証
④居民戸口簿
■2人のもの
⑤2人一緒の写真(4枚)
ここからは1つずつ掘り下げて解説していきます。
①独身証明
正式名称は「婚姻要件具備」。
「祖国で既に結婚していない」
という証明ですね。
中国国内を生活の拠点としている場合は、在中国日本国大使館で取得できます。
取得方法は後日アップする予定です。
②パスポート
本人(日本人)のパスポート。
当然ながら、有効期限が切れていないものです。
③居民身分証
中国語だと「身份证」と言います。
婚姻相手(中国人)の身分を証明するカードです。
④居民戸口簿
中国語だと「户口本」。
日本でいう戸籍謄本にあたります。
この中に、現在「相手が婚姻していないこと」が示されています。
⑤2人一緒の証明写真(4枚)
・婚姻届用の2枚
・結婚証明書用の2枚
の計4枚を用意します。
では、どんな写真なのか。
サンプルは↓
結婚証の写真の例
赤色を背景にした2人の写真です。
スナップ写真ではありませんのでご注意を。
中国での結婚の届出が完了すると、「结婚证」(結婚証)が配られます。
本人用と婚姻相手用の2冊あります。
そこに貼り付ける写真で、一生残ります。
きちんとしたカメラマン・業者に撮影してもらいましょう。
なお写真のサイズや規定は、届出を行う省・市によって異なります。
こちらは婚姻相手(中国人)に聞いてみてくださいませ。
中国国内での結婚②:届出の場所
届出を行う場所は、「渉外婚姻登记处」(渉外婚姻登記処)。
注意点としては、婚姻相手(中国人)が所有する「④居民戸口簿」が発行された市・区の「渉外婚姻登記処」に行かなければいけないということ。
婚姻相手(中国人)の戸籍が登録されてある市・区で手続き・届出を行う、ということですね。
もし戸籍が北京市であるなら、北京市のみ可能。
上海市や広州市では届出できません。
ボクのパートナーは大連市出身。
しかし、結婚の準備をしている時の拠点は北京でした。
そのため、一旦大連市へ戻って結婚の手続きを行いました。
渉外婚姻登記処の雰囲気
中国国内での結婚③:届出の方法&受理完了
さて、①~⑤の資料が整ったら、いよいよ結婚の手続き。
「渉外婚姻登記処」に2人で向かいましょう。
中国では片一方のみで手続きはできません。
届出を行う両名が同席する必要があります。
「渉外婚姻登記処」に到着したら、窓口で①~⑤の資料を提出します。
また、
・婚姻届
・誓約書
などを一緒に記入します。
問題が無ければ、1時間ほどで結婚証明書(冊子)を受け取ることができます。
これで晴れて2人は夫婦となりました。
おめでとうございます。
余談ですが、ボクは「独身証明」を北京の日本大使館で取得し、大連で結婚の届出を行いました。
その際、この「独身証明」が手書きベースであったため、本物かどうか真偽を確認するために、結構待たされました。
「独身証明」の発行場所(日本大使館)と結婚手続きの場所(渉外婚姻登記処)の管轄が異なる場合は、事前にチェックしておく方が良いと思います。
中国国内での結婚④:準備→届出受理に要する期間
資料のおさらいです。
②パスポート
③居民身分証
④居民戸口簿
⑤2人一緒の写真(4枚)
のうち②~④は直ぐに用意できます。
①独身証明の取得については、本人(日本人)が中国国内にいる場合は少し時間がかかるかも。
なぜなら、取得のための資料がまた必要になるから。
おおよそ2週間を見積もっておけばOKです。
⑤の写真撮影は半日あれば十分でしょう。
当日の結婚手続きも、待ち時間を考慮しても2~3時間といったところ。
よって結婚の約束を交わし、いざ行動を起こそうとしたら、届出が完了するまで2週間+αかかると想定しておけば良いと思います。
もちろん、「結婚記念日」は大切な日となりますので、先に届出の日程を決めたうえで、余裕をもって準備に取り掛かることをオススメします。
両方とも中国にいる場合、「独身証明」以外はスンナリ用意ができ、思ったよりは苦労しません。
どちらかと言うと、中国国内での結婚手続きが完了したあとの、日本での届出の方が厄介でした。
こちらの手順も後ほど整理する予定です。
何はともあれ、2人の愛があれば、どんな困難も乗り越えられるでしょう。
お互いが協力し合って、無事に結婚を果たせることを願っています。
その時に、本記事が少しでも役立っていたのなら、幸いでごさいます。
「どのように進めていったら、分からない」