
「Audibleってどんなサービス?」
「Audibleはどうやって使い始めるの?」
「お金がかかる?」
そんな悩みを解決します。
動画→音声メディアにシフトする流れにシフトしている昨今、Amazonが提供している「本が聴けるアプリ」のAudible(オーディブル)にも注目が集まっています。
このページではAudibleの始め方・使い方について、画像付きでメモっていきます。

1. Audible(オーディブル)とは?

Audibleは、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービス。
豊富なジャンルで40万冊以上を配信しています。
スマートフォンだけでなく、PCやタブレット、Apple Watchなどのデバイスでも愉しめます。
2. Audibleの使い方
Audibleの始め方/使い方は以下の通り。
STEP.2:アプリをダウンロード
STEP.3:アプリにサインイン
STEP.4:無料体験で始める
STEP.5:聴きたい書籍を選ぶ
STEP.6:継続する/解約する
STEP.1:Amazonアカウントでログイン
まずはAudible(オーディブル)の公式ページへ移動。
以下のように表示される「30日間の無料体験を試す」をクリックして、Amazonアカウントでログインしてください。
まだアカウントをお持ちでない方は、新規作成すればOKです。
STEP.2:アプリをダウンロード
次は、スマートフォンにアプリをダウンロードしましょう。
③
STEP.3:アプリにサインイン
スマホのホーム画面に「Audible」のアイコンが生成されました。
タップして、アプリを開きましょう。
すでにAmazonアプリを利用している場合
今まで「Amazon」や「Kindle」などのアプリを使用していると、「Audible」を立ち上げた際に、自分のアカウントが表示されます。
Amazon製品のアプリ間でデータが同期されるのですね。
同じアカウントで問題なければ、オレンジ色のボタンをタップしましょう。
初めてAmazonアプリを使う場合
セキュリティの観点から、サインイン画面のスクリーンショットは保存できませんでした。
ここでは説明文章のみで、あしからず。
Amazonアカウントを持っている方は、
- Eメールまたは携帯番号アカウントの番号
- Amazonのパスワード
を入力してログインします。
まだアカウントが無い場合は、新規で作りましょう。
名前、メールアドレス、パスワードなどを設定するだけで簡単に作成できます。Audibleで無料体験をする
STEP.4:無料体験で始める
初めてAudibleを使う際、必ず無料体験へと誘導されます。
30日間はタダで音声書籍を愉しめます。
すでにAmazonアプリを利用している場合
③にて既存アカウントでサインインすると、以下のページに進みます。
ここでは、下の方にある「支払方法を選択」にて決済するクレジットカードを選ぶ必要があります。
「Amazon」や「Kindle」でよく利用するカード情報が表示されます。
カードを選ぶと、【30日間の無料体験を試す】が灰色からオレンジ色に有効化。
ここをタップすれば、無料体験が始まります。
初めてAmazonアプリを使う場合
新たにAmazonにサインインした場合は、↓のページです。
オレンジ色の【30日間の無料体験を試す】をタップすると、上記と同じく支払方法を確認する画面に移行します。
同様に決済するクレジットカードを登録すれば、無料体験が可能となります。
(登録するだけでOK、この時点で月額はチャージされません)
STEP.5:聴きたい書籍を選ぶ
あとは人気タイトル、おすすめ、ジャンル別、キーワード検索などでお気に入りの書籍を見つけましょう。
サンプル音声で大まかな内容を試聴できますよ。
ここで留意しておきたいのが、体験中では1冊のみが無料で楽しめるということ。
無料体験では「コイン」が1枚付与されていて、コイン1枚=本1冊と交換するイメージですね。
期間内で2冊目以降を入手するには、お金を払わないといけません。
で、何冊でも聴き放題ではないので、注意しましょう。
ただし、入手した書籍はずっと保存されます。
無料体験が終わっても音声は愉しめますよ。
STEP.6:継続する/解約する
「無料体験」の流れの中でも記載がありますが、30日間が過ぎると、月額1,500円が発生します。
請求は③で選択したクレジットカード宛に送られます、自動更新なので注意が必要です。
もちろん、Audibleが気に入ったのであれば、そのまま継続すれば良いでしょう。
でも「1ヶ月の無料体験でもう十分」と感じたら、期限が切れる前に、必ず解約の手続きを行ってください。
さもないと、定期購読として自動的に1,500円がチャージされてしまうので。
無料体験の開始日:2021年5月1日
無料体験の終了日:2021年5月30日(ちょうど30日後)
より正確には5月30日23:59まで。
この時間より前に解約の手続きを済ませましょう。
Audibleの解約/退会方法はコチラ(Audible公式サイト)

3. Audibleの使い方のチェックポイント(まとめ)
Audibleを利用するにあたり、以下のポイントを抑えておきましょう。
- 無料体験=毎月1冊のみ無料(コインが1枚付与される)
- コインを使用して書籍を入手
- 無料体験が終了すると、自動更新される(月額1,500円)
- 毎月更新するたびにコインが1枚もらえる(開始日~終了日の30日間、カレンダー通りではない)
- 入手した書籍は、期限が終了しても視聴可能
- 書籍を返品すると、ライブラリーから削除される代わりに、新たに1冊入手できる(コインが返却される)
最も良いのは無料体験中に書籍を入手→返品→入手を繰り返して、できるだけ多く視聴してしまう方法かなと。
テキストや動画とは違い、音声メディアは「ながら聴き」ができます。
時間を有効活用すれば、たくさんの書籍に触れられると思います。
Audibleは既存書籍の音声バージョン。
数百ページのボリュームであれば、全て聴き終わるまで10時間近くかかります。
なので、目次をチェックしつつ、気になる箇所を優先しましょう。
書籍同様、全て読む・聴く必要はありませんよ。