PR

中国語の「被」(bèi)の意味・使い方と受け身表現「~される」の例文【文法を独学でマスター⑫】

文法のイメージ STUDY
記事内に広告が含まれています。

「会話で登場する「被」ってどういう意味?」

「「被」の使い方が全く分からない」
「「被」の構文を詳しく知りたい」

そんな悩みを解決します。

前回の記事で「~させる」という時に使う「让」について解説しました。

中国語の「让」(ràng)の意味・使い方と「~させる」の例文【文法を独学でマスター⑪】
「会話で登場する「让」ってどういう意味?」 「「让」の使い方が全く分からない」 「「让」の構文を詳しく知りたい」 そんな問題を解決します。 中国人との会話で頻繁に使われる「让」という単語。 「~させる」という文章を作りたい時に使用します。 ...

今回は日本語だと若干紛らわしい「~される/された」という「被」(bèi)。

このページでは「被」の意味と使い方を、受け身表現の例文とともにメモっていきます。

本記事のメリット
・「被」の意味と使い方とが分かる
・「~される」の文章を作れる
・中国語の幅が広がる
信頼性
・筆者は独学でHSK6級を取得
・中国在住9年
・妻は中国人、会話は中国語

■中国語を伸ばすならベルリッツ
ベルリッツは140年以上もの歴史がある語学学校。
最高水準の中国人教師による指導で、
最短で語学力が身に付きます。
無料体験レッスンでは悩み・課題の解消が可能です。
>>ベルリッツの公式サイトを見る

Berltz(ベルリッツ)の中国語教室の特徴と評判【サービス内容を紹介】
「きちんとした学校で中国語を本格的に学びたい」 「ベルリッツの中国語コースの概要を知りたい」 「語学力を高めてグローバルで活躍したい」 そんな方に向けて。 中国語は世界で最も影響力のある言語になりました。 話者数も学習者数も増え続けており、...

中国語の「被」(bèi)の使い方と例文

日本の警察

①「被」の意味と使い方

「被」は受動態「~される/された」を表現する時に使います。

品詞は「让」と同じ前置詞。

文法的には主語の後ろに「被」を置き、その後に誰・何に「~される/された」のか、対象となる「人」もしくは「物」が続きます。

「主語」+ 被 +「名詞(人・物)」+「動詞」

の形ですね。
これで、

「主語」が「人・物」に「動詞」される/された

の意味。
動詞の後にやや複雑な語句がくることもありますが、順番的には難しくはないと思います。

また対象となる「人」「物」を言わずに、単純に「~される/された」という場合は、

「主語」+ 被 +「動詞」

となります。

「主語」+ 被 +「名詞(人・物)」+「動詞」
→「主語」が「人・物」に「動詞」される/された
「主語」+ 被 +「動詞」
→「主語」が「動詞」される/された

の覚えておきましょう。

Kindle Unlimitedで中国語を学ぼう!【無料体験あり】
「スマホで中国語を勉強したい」「色々な中国語のテキストを見比べたい」「中国語の能力を向上させたい」そんな方に向けて、電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」で中国語を学習する方法と、オススメの書籍を紹介。30日間の無料体験を通じて自分に合ったテキストを探すことできるでしょう。

②「被」の例文

では、例文を見ながら、理解を深めていきましょう。

「~される/された」かの、動作・作用を受ける元となった対象ですが、「人」か「物」のどちらかになります。

対人であれば「被」の後に「人」、周りの環境などに起因するのであれば「物」がくるのが一般的。

被 +「人」
被 +「物」

のパターンですね。

それぞれについて文章を作っていきます。

「被」「人」の例文

先に「被」+「人」の形ですが、手っ取り早く理解するには、主語を自分(=我)にすること。

まずは経験がありそうな内容を挙げてみます。

每天我老师补习

毎日、先生に補習をさせられる

今天我警察查问了

今日、警察に職務質問された

上司责骂了

上司に怒られた

何となく想像できましたでしょうか。
実体験をベースに作ると、スッと頭に入ってくるかもしれません。

こんな感じで、受動態は使用頻度が高いかなと思いますね。

次は主語が自分以外のケースです。

弟弟经常妈妈去图书馆学习

弟はよく母親に図書館で勉強をさせられている

房间小猫脏了

部屋が猫に汚された

世界纪录梅西打破了

世界記録はメッシによって打ち破れた

■中国語を伸ばすならベルリッツ
ベルリッツは140年以上もの歴史がある語学学校。
最高水準の中国人教師による指導で、
最短で語学力が身に付きます。
無料体験レッスンでは悩み・課題の解消が可能です。
>>ベルリッツの公式サイトを見る

Berltz(ベルリッツ)の中国語教室の特徴と評判【サービス内容を紹介】
「きちんとした学校で中国語を本格的に学びたい」 「ベルリッツの中国語コースの概要を知りたい」 「語学力を高めてグローバルで活躍したい」 そんな方に向けて。 中国語は世界で最も影響力のある言語になりました。 話者数も学習者数も増え続けており、...

「被」「物」の例文

続いて、対象が「物」の場合。
こちらも、自分が主体(=我)となった文例から見ていきましょう。

疫情在家里办公

新型コロナウイルスによりリモートワークさせられる

噩梦惊醒了

私は悪夢で目が覚めた

工作压力生病了

仕事のストレスで病気になった

主語が自分以外だと、どんな感じになるのでしょうか。

梦想现实破坏了

夢が現実に打ち壊された

村落台风崩溃了

村落が台風によって崩壊された

手机支付市场支付宝和微信支付独占

モバイル決済市場はアリペイとウィーチャットペイで独占されている

【無料体験あり】AmazonのAudible(オーディブル)で中国語の音声学習をしよう!
「音声で中国語を学びたい」「ながら聴きで中国語に慣れたい」そんな方には音声メディア「Audible」がオススメ。本記事ではAudibleで無料で入手できる中国語テキストなどを紹介。リスニング能力が向上し、新たなチャンスを掴めるようになります。

「被」「動詞」の例文

「被」の後に、「人」「物」が来ないで、動詞が直に続くパターンですね。

骗了

騙された

网红骂人

インフルエンサーが憎まれ口を叩かれている

在预选赛日本队淘汰了

予選で日本代表は淘汰された(=敗退した)

■中国語を伸ばすならベルリッツ
ベルリッツは140年以上もの歴史がある語学学校。
最高水準の中国人教師による指導で、
最短で語学力が身に付きます。
無料体験レッスンでは悩み・課題の解消が可能です。
>>ベルリッツの公式サイトを見る

Berltz(ベルリッツ)の中国語教室の特徴と評判【サービス内容を紹介】
「きちんとした学校で中国語を本格的に学びたい」 「ベルリッツの中国語コースの概要を知りたい」 「語学力を高めてグローバルで活躍したい」 そんな方に向けて。 中国語は世界で最も影響力のある言語になりました。 話者数も学習者数も増え続けており、...

③「让」と「被」の違い・比較

冒頭で触れた通り「让」と「被」の意味的な違いは、

:~させる
:~される/された

です。

中国語の「让」(ràng)の意味・使い方と「~させる」の例文【文法を独学でマスター⑪】
「会話で登場する「让」ってどういう意味?」 「「让」の使い方が全く分からない」 「「让」の構文を詳しく知りたい」 そんな問題を解決します。 中国人との会話で頻繁に使われる「让」という単語。 「~させる」という文章を作りたい時に使用します。 ...

使い分けとしては、何を強調したいか。
主体を何にするかで「让」か「被」が変わってきます。

同じ内容でも違った表現となる、といった感じでしょうか。

説明が難しいので、単語を組み合わせつつ、実際に両者を比較してみます。

妈妈孩子早点睡觉

お母さんは子どもを早めに寝させる

孩子妈妈早点睡觉

子どもはお母さんに早めに寝かせられる

医生患者锻炼身体

医者が患者に運動をさせる

患者医生锻炼身体

患者が医者に運動をさせられる

政府国民自慎紧急出门

政府は国民に不急の外出を自粛させる

国民政府自慎紧急出门

国民は政府に不急の外出を自粛させられる

■中国語を伸ばすならベルリッツ
ベルリッツは140年以上もの歴史がある語学学校。
最高水準の中国人教師による指導で、
最短で語学力が身に付きます。
無料体験レッスンでは悩み・課題の解消が可能です。
>>ベルリッツの公式サイトを見る

Berltz(ベルリッツ)の中国語教室の特徴と評判【サービス内容を紹介】
「きちんとした学校で中国語を本格的に学びたい」 「ベルリッツの中国語コースの概要を知りたい」 「語学力を高めてグローバルで活躍したい」 そんな方に向けて。 中国語は世界で最も影響力のある言語になりました。 話者数も学習者数も増え続けており、...
最後に…

「被」の使い方のおさらいです。

  • 文法的には、「主語」+ 被 +「名詞(人・物)」+「動詞」
  • 意味は、「主語」が「人・物」に「動詞」される/された
  • 「主語」+「被」+「動詞」なら、「主語」が「動詞」される/された

中国語の表現がかなり豊かになったと思いませんか。

日常会話でも使う機会がきっと多いでしょう。

ぜひ実践にて使用してみてくださいませ。

中国語の文法をマスターするためのテキスト10選【初心者の方へおすすめ:独学で語学力を伸ばそう】
中国語の文法を身につけるためのテキストがほしい。自宅でコツコツ、一人で文法の基礎を身につけたい。本記事では、そんな中国語学習者にオススメの文法に特化した教材10冊を紹介。リーズナブルな自己投資で始められ、独学でも中国語の文法を理解するのにも役立ちます。初めて中国語を話す際に、自信を持って文法を使えるように今から準備しましょう。
タイトルとURLをコピーしました