南葛SCは「キャプテン翼」に登場するサッカークラブ。
このチームが「リアルサカつく」となり、東京都葛飾区からJリーグ入りを目指しています。
今年に入り、元日本代表の稲本潤一選手の加入が決定。
さらには、ジュビロ磐田で活躍していた今野泰幸もチームに加わりました。
「南葛SC」の名がメディアで露出されるようになり、興味を持ち始めた方もいるのではないでしょうか。
・南葛SCのコミュニティに入りたい
・コアサポーターとなってチーム運営の力になりたい
そんなみなさまへ。
クラウドファンディング「FiNANCiE」(フィナンシェ)を通じて、サポートをしてみませんか?

フィナンシェではトークンの購入などを通じて、南葛SCのチーム強化や成長に貢献することができます。
(筆者は2021年より、フィナンシェを利用&南葛SCのトークンを保有)
このページではフィナンシェを通じて南葛SCを応援する方法をメモっていきます。
・南葛SCにコミュニティに入り、サポーターと応援できる
・南葛SCのチーム強化に貢献できる
・南葛SCと一緒に成長できる
FiNANCiE(フィナンシェ)を通じて南葛SCを応援しよう!
FiNANCiE(フィナンシェ)は「自分の夢を実現させたい」「新しいプロジェクトを始めたい」といった強い思いがある個人・組織(オーナー)と、それを応援したいユーザー(サポーター)をマッチングさせるサービスです。
サポーターはフィナンシェ内での「トークン」の購入を通じて、直接的にオーナー(南葛SC)を支援。
これに応える形で、オーナーは限定特典・ギフトを発行しながら、継続的にプロジェクト活動を行います。
トークンを使った新しい形の支援サービスと言えるでしょう。
南葛SCの情報発信はTwitter(SNS)上でも行われていますが、応援活動のメイン会場はフィナンシェです。
クローズドな場にオーナー・サポーターが集結し、日々交流を図っています。
フィナンシェの特徴やメリットは以下の通り。
南葛SCの応援には欠かせない要素が盛りだくさんです。
- 新たな応援ツールの体験が可能
- スペシャル特典への応募
- コミュニティへの参加
- 投票企画への参加
- トークン価値の向上

①新たな応援ツールの体験が可能
南葛SCの知名度は高いもの、運営に必要な資金面は決して裕福ではありません。
チームスポンサーだけでなく、フィナンシェを通じて多くの人々から支援を募り、チーム強化等に繋げています。
サポーターによるクラブトークンの購入・販売売上は、南葛SCのクラブ運営費用に充てられます。
「直接チームに貢献できている」というモチベーションは、
欧米のスポーツクラブでは、すでに同様のクラブトークンの発行・運用が行われ、幅広く展開されています。
サッカープロチームだとバルセロナFC、ユベントス、マンチェスター・シティなどが有名でしょう。
しかしながら、日本ではまだ浸透していません。
南葛SCを通じて、新たなファンクラブ応援ツールをいち早く体験できるのは最大のメリットとなります。
②スペシャル特典への応募
トークンを保有していると、オーナーが企画・提供するイベントへの応募が可能。
他では入手困難な限定アイテムなどを手に入れるチャンスがあります。
例えば、
- 「キャプテン翼」の作者・高橋陽一先生の直筆サイン入りユニフォーム
- 選手との交流会への参加
- 選手のサイン入りのぼり
- 南葛SCコレクションカード(NFT)
など。
一部の特典は、クラブトークンを保有していないと応募できません。
トークンの保有数が条件に付いている場合もあります。
高額で支援した人ほど、厚く優待される仕組みなのでしょう。
将来的に重要視されるVIP戦略の一つかもしれません。
またNFTアイテムは非常に魅力的です。
南葛SCのサポーターの「しるし」として、所有者のステータスが向上。
ステークホルダー的な「証」ともなり、クラブ運営・発展に対する貢献度の見える化にも寄与しているでしょう。
③コミュニティへの参加
フィナンシェで南葛SCをフォローすれば、クラブトークンを保有していなくても、コミュニティに加入できます。
交流の方法は主に2つで「トーク」と「フィード」。
「トーク」は文字通り、チャットルームです。
南葛SCに係る情報交換、応援メッセージ、メンバーによる地域(葛飾区)イベントの企画などなど。
チーム(運営)に対する意見・要望も提言することが可能で、同じ志を持つ出会いの場ともなっています。
「フィード」はオーナーからのメッセージ。
タイムライン形式でチーム情報、近況報告、参加型イベント企画などが通知されます。
なお、「トーク」や「フィード」は、一部のトークン保有者のみ閲覧可能。
- 公開範囲を限定したい重要事案
- チームの将来を左右する決定事項
こういった内容はVIP層しか確認できません。
限定コミュニティ(サロン)のような位置づけで、良質なサポーターの担保を図っています。

④投票企画への参加
南葛SCのコミュニティすると、クラブ運営の意思決定に貢献できる投票企画にも参加できます。
先日行われたのは、2022年のチームユニフォームデザイン決め。
トークンの保有数に応じて、1票当たりの重みが変わるのが特徴でした。
(設定によっては、保有数が多い人ほど、投票の影響度が大きい)
この投票で選ばれたユニフォームで、選手たちは第56回関東サッカーリーグ1部に挑み、JFLを目指すことになります。
⑤スタジアム来場特典
2022年4月10日(日)に行われた第56回関東サッカーリーグ1部・第二節のvsジョイフル本田つくばFC戦。
この日は南葛SCにとって初のホーム&約2年ぶりとなる有観客試合となりました。
観戦には事前申し込みが必要でしたが、フィナンシェ内で南葛SCのトークンを1以上保有している方に向けて、先着50名に楠神順平選手のブロマイドがプレゼントされました。
50枚のうち10枚は本人の直筆サイン入りです。
トークンを購入&保有しておくと、スタジアムへ足を運ぶ楽しみが倍増するでしょう。
■南葛SC vs ジョイフル本田つくばFC についてのお知らせ
https://www.nankatsu-sc.com/28980.html
⑥トークン価値の向上
最後は余談ですが、クラブトークンの価値は、購入者・保有者のニーズに応じて変動。
フィナンシェ内のチャートにて、日々の価格を確認できます。
一部のユーザーは投資目的でトークンを売買しています。
性質上、株や債券に近く、「安い時に買い、高い時に売る」行為が出てきてもおかしくは無いでしょう。
これは南葛SCに限ったことではありません。
フィナンシェに参画しているオーナー・プロジェクトで見られることです。
ただし現状では、南葛SCが持つブランドに魅力を感じ、将来的な期待を抱くサポーターが大半。
ほとんどの人は応援目的でトークンを保有しているでしょう。
ボクも支援目的でトークンを購入しているため、価値の上下は余り気にしていません。
とは言え、たまにチャートを眺めつつ、その変化を愉しんだりしています。
例えば、↓のように1月中旬に急に単価が上がりました。
何があったかと言えば……稲本潤一選手の南葛SC加入が発表されたんですね。
もし南葛SCが関東リーグを勝ち抜き、さらにJFL→Jリーグへと昇格し続ければ、クラブトークンは数倍に跳ね上がるかもしれません。
保有しているトークンに価値が上がり、嬉しくない人はいないでしょう。

南葛SCがクラブトークンを発行して1年足らず。
フィナンシェもまだ黎明期です。
それでも、知名度抜群のチームにワールドカップ経験者が加わり、将来性は抜群でしょう。
特に稲本選手は、報酬の一部をフィナンシェのクラブトーンで受け取ることになりました。
トークンホルダーとして、コミュニティを盛り上げてくれるのを期待できます。
代表の國光さんの言葉通り、クラブと選手がWin-Winな関係性を築けるかもしれませんね。
今のうちから南葛SCの応援を始め、一緒に成長し、Jリーグ入りを目指すための貢献をすることは、サッカーファンにとって何事にも代えられないものだと思います。
本記事をきっかけに、1人でも多くのサポーターが誕生することを願っています。