「bitFlyer」(ビットフライヤー)で口座を開いたから、
「ビットフライヤーで仮想通貨を買ってみたい」
「買い方の操作方法を確認したい」
「販売所と取引所の違いが分からない」
そんな方へ向けて。
ボクは先日、ビットフライヤーの取引所でBitcoin(ビットコイン)を注文・購入してみました。
かかった時間は約5分。
最初はやや緊張したものの、思いのほか簡単にサクッと仮想通貨を買うことができました。
なので、心配はいりません。
このページではビットフライヤーの販売所と取引所のそれぞれでのビットコインの買い方を、画像を添えてメモっていきます。
・すぐにビットフライヤーで仮想通貨を購入できる
・販売所と取引所の違いと買い方が分かる
・事前に安心した買い物の準備ができる
1. bitFlyer(ビットフライヤー)でビットコインを買う前の準備
①事前準備(銀行口座の登録&日本円の入金)
ビットフライヤーで仮想通貨の購入を行う前に、銀行口座を登録して日本円を入金しておく必要があります。
スマホでアプリを開いて、
- 銀行口座を登録する(5分)
- 入金方法を選択(1分)
- 入金先と振込人名義を確認(1分)
- 銀行アプリより入金の手続き(3分)
- ビットフライヤーにて入金確認(5分)
と進めれば、着金まで15分ほど。
まずはビットフライヤーに日本円を準備しておきましょう。
具体的な手順は以下の記事にてまとめてありますので、ご参照くださいませ。
②「販売所」と「取引所」の違い
ビットフライヤーでは仮想通貨の取引を行うために3つの場所が用意されています。
- 販売所
ビットフライヤーから購入するところ - 取引所
ユーザー間がリアルタイムで売買を行うところ - bitFlyer Lightning
ビットコインFXや先物取引などを行うところ
「bitFlyer Lightning」はプロ向けなので、株取引の知識や経験が不十分な段階では推奨しません。
仮想通貨デビューしたい方、気軽に運用したい方は「販売所」か「取引所」がメインとなるでしょう。
販売所の特徴
- 取引の相手はビットフライヤー
- 買い方が簡単で安心
- 購入価格が一目で分かる
- 実質的な手数料が上乗せされている
インターネットショッピングするのと同じ感覚です。
説明なしでも、普通に操作していけば購入できるでしょう。
初めて仮想通貨を買う場合は、販売所がオススメ。
少額でも「買った経験」を身に付けることができますので、
取引所の特徴
- 取引の相手は他のユーザー
- 販売所と比べて、安く購入できる
- ユーザーの需要と供給(価値)を比較できる
- 取引成立まで時間がかかる場合がある
現物取引・板取引とも呼ばれています。
希望のレートと注文量を提示して「売り」か「買い」を決めます。
この手の取引が未経験の方は、少し難しいと感じるかもしれません。
ビットフライヤーの操作に慣れてきたら、取引所にチャレンジするのも良いかと思います。
③「販売所」との「取引所」の価格差
販売所で購入されている価格には、市場価格に+3%ほどが上乗せされています。
一方、取引所はユーザー間の直接的な取引なので、相場に準じた価格で購入が可能です。
あるタイミング(1BTC:4,903,538円)での価格を比較すると、
販売所:5,046,898円(+2.92%)
取引所:4,898,395円(-0.001%)
価格差は約15万円ありました……。
10万円分の購入とかなら問題はないですが、数百万単位の取引だと無視できないでしょう。
ボクがビットフライヤーを選んだ理由は、取引所があるから。
同じ日本円で購入するなら、少しでも多くのビットコインを手に入れたいですよね。
とは言え、仮想通貨に対する考え方はケースバイケース
「販売所」か「取引所」のどちらが良いかは、状況に応じて決めてもらえればと思います。
(ビットコインのレートの上下は激しいので、少額なら誤差ですし……)
2. bitFlyer(ビットフライヤー)の販売所での買い方
販売所では以下の流れで仮想通貨(ビットコイン)を購入できます。
- 「販売所」にて欲しい仮想通貨を選択
- 「買う」をタップ
- 購入金額を入力
- 「買い注文に進む」をタップ
- 確認画面で購入完了
STEP.1:「販売所」にて欲しい仮想通貨を選択
まずはアプリ内の画面下メニューの「ホーム」をタップ。
中央に表示された「販売所」を選択します。
ここで各通貨の相場やチャート(価格の推移)を閲覧できます。
気になる仮想通貨を選びましょう。
STEP.2:「買う」をタップ
今回はビットコインを選択。
大体の価格を確認したら、「買う」ボタンを押します。
STEP.3:購入金額を入力
購入画面に切り替わりました。
「いくら分のビットコインを購入するか」の日本円の金額を入力しましょう。
相応するビットコインの数量が自動的に表示されます。
前述の通り、通貨の価格は「販売所」で表示されているレートより、若干高めになっています。
相場価格と販売価格の若干の差額が、ビットフライヤー側の取り分になるからですね。
手間賃・管理費と考えても良いかもしれません。
(ビットフライヤーでは口座開設も、販売所の取引手数料も無料ですので)
STEP.4:「買い注文に進む」をタップ
金額の入力が終わったら、「買い注文に進む」ボタンを押しましょう。
なお中央に表示されるレート(1BTC当たりの価格)は、5秒毎に変化しています。
これに連動して購入されるビットコインの数量も増減しますので、タップするタイミングは見極めたいところです
STEP.5:確認画面で購入完了
最終確認です。
日本円で支払う金額と、購入する仮想通貨の数量が表示されます。
問題なければ、「買い注文を確定する」タップしましょう。
お疲れさまでした!
これで無事に仮想通貨(ビットコイン)を購入できました!
3. bitFlyer(ビットフライヤー)の取引所での買い方
続いて、取引所での仮想通貨(ビットコイン)の買い方です。
- 「取引所」にてビットコイン(BTC)を選択
- 数量と価格を入力
- 購入金額を入力
- 「買い注文に進む」をタップ
- 確認画面で購入完了
STEP.1:「取引所」にてビットコイン(BTC)を選択
メニューの「ホーム」→「取引所」をタップ。
ビットフライヤーのアプリで唯一現物の取引が可能なビットコイン(BTC)を選びましょう。
STEP.2:数量と価格を入力
たくさんの数字が表れました。
上側に赤色で売り手の希望価格とBTCの数量。
下側は緑色で買い手の希望価格とBTCの数量が列挙されています。
真ん中の「最終取引価格」は、成立し得る価格です。
(リアルタイムで数字が目まぐるしく変わります)
ビットコインを買う際は、下側の緑色に着目。
他のユーザーのオファー価格を参考に、どのラインで納得できるかを決めましょう。
そして購入したいビットコインの数量と、希望の価格を記入します。
ボクは1BTC=4,890,000円まで下がったら買うことにしました。
予算は50,000円なので、約0.01BTC分です。
STEP.3:買い注文
決心が着いたら、「買い」ボタンをタップ。
数量、価格、合計(数量×希望価格=48,900円)を確認しましょう。
ビットフライヤーの取引所では手数料として、0.000015BTC(約75円)が撤収されます。
(購入するビットコインの0.15%分です)
問題なければ、「注文確定する」を押します。
お疲れさまでした!
とりあえず、買い注文は完了です!
STEP.4:待機
ビットコインの注文は終わったので、あとは売り手が現れるのを待ちましょう。
少し分かりにくいですが、注文状況は「取引所」画面にて一番右にスライドさせれば確認できます。
また一番左側にてリアルタイムでの取引約定ログも閲覧可能です。
ボクは最初、「どのタイミングで成立するんだろう」「いまの価格推移は?」といった感じでリストずっとを眺めていました。
自分では市場をコントロールできないので、ただ待機するしかありませんが……。
STEP.5:購入完了&確認
とあるタイミングで、自分が提示した数量・価格で成立しました。
どうやら上手く購入できているようです。
「取引所」画面を右から2番目にスライドしてみましょう。
約定履歴が更新されています。
今度は「ホーム」に戻り、総資産の部分をタップです。
残りの日本円(元々は10万円所持していました)とビットコインの数量および現在の取引価格が更新されました。
手数料分が差し引かれた、0.009985BTCが手に入れたビットコインです。
なお、取引が成立しても特に通知は来ません。
チャートを眺めながら、購入できたか否かを、ちょくちょく確認した方が良いでしょう。
bitFlyer(ビットフライヤー)でビットコインを購入する手順のおさらいです。
- 銀行口座を登録&日本円を入金
- 「販売所」か「取引所」を選択
- 「販売所」では「いくら分のビットコインを買うか」日本円の金額を入力
→ 最終金額を確認して、購入完了 - 「取引所」では「希望する数量と価格を入力
→ 最終金額を確認して、買い注文を出す - 売り手が現れたら、購入完了
手続きは以上です。
2~3回ほど購入すれば、すぐに覚えることができるでしょう。
この辺りの操作が簡単なのも、ビットフライヤーの魅力の一つですね。
https://www.tanny-side.com/bitflyer-account/